
ふるさと納税とは?
ふるさと納税とは地方自治体への寄付金のことです。
4月より、全国の1/2を超える「約1,112自治体」で
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンでお支払いいただくと、
永久不滅ポイントも貯まり便利でお得!
ふるさと納税をした場合

※2,000円の負担は金額の大小、寄付する件数問わず、定額となります。
ふるさと納税の特徴

各地域の特産品がもらえる!
ふるさと納税をすると、それぞれの自治体から特産品などを寄付のお礼の品として送ってくれる自治体があります。

生まれ故郷でなくてもOK!
現在お住まいの地域や生まれ故郷の自治体でなくても、お好みの地域・自治体から納税先を選択することができます。

寄付金は税金が控除される!
実質2,000円の負担でお礼品をもらうことができるので、納税先に貢献できます。寄付した金額はその年の所得税と、翌年度の個人住民税より控除されます。
さらに、2015年4月から給与所得者などは、寄付先が5自治体までであれば、確定申告が不要になり ました! 複数の自治体「ふるさと」に寄付を通じて支援できます。
※ただし、確定申告に代わる申請書が必要となります。
※給与所得者以外(経営者・自営業など)の方は確定申告が必要となります。
たとえば…3万円を寄付した場合


「ふるさと納税」の使い道を自分で選べる
ふるさと納税では、税金の使い道を自由に選択できる。日本で唯一、税金の使い道が指定できる制度なのです。

納税先の地域、自治体は複数選べる
支援先を一つの地域、自治体に限定する必要はありません。複数の自治体「ふるさと」に寄附、支援することが可能です。
3つのステップでよくわかるふるさと納税
ふるさと納税を活用するための3つのステップを紹介!

納税先を選ぶ
種類豊富な自治体、使い道、返礼品の中から、ご自身の目的に合った納税先を選びましょう!納税先は一つでなく、複数の自治体へ寄付することも可能です。

申し込み、寄付をする
納税先が決まったら、その自治体への納税申し込みをして、寄付をしよう。申し込みにあたって、寄付金額、寄付者情報、寄付の使い道を決めます。

返礼品を受け取る
納税先の自治体からご希望のあった返礼品が届きます。
- ※納税先の自治体から、ふるさと納税の証明として寄付金受領証が届きますので、大切に保管してください。
- ※給与所得者以外の方は、受領証がお手元に届いた後に確定申告を行っていただく必要があります。